WEB MAGAZINEウェブマガジン

駐車場の台数が間取りを縛る!? 実例3D比較で見えた設計の落とし穴

「駐車場4台、絶対に必要ですか?」
設計者は要望を前提に間取りを決めるため、その一言が未来の暮らしを左右します。
限られた敷地の中で、何を優先すべきかを3Dで検証しました。


【動画】その要望、命取り!? 駐車場台数で間取りが変わるって本当?

📺 まずは動画でチェック!
👇クリックすると再生されます👇


✅ 駐車場が多い=嬉しい…だけじゃない!?

自宅の駐車場って、多ければ多いほど安心?
でも実はその「希望」が、暮らしやすさを犠牲にしてしまうこともあるんです。

💥今回は実際の事例を元に、3棟の間取りを完全再現CGで比較!
同じ失敗をしないためにも、ぜひチェックしてください。


🚧 【NGワード!?】「駐車場は4台欲しい」

Yさんの土地の例でご説明します。
「駐車場4台」という条件だけで、間取りの自由度がガクッと下がってしまうんです。

  • 設計者は要望どおりにプランを作る
  • 最初の一言が間取り全体を縛ることに
  • 本当は「普段使うのは2台」「来客時だけ使いたい」が本音かも?

🟢 だからこそ重要なこと:要望の“温度感”を伝える!
→「4台が理想。でも3台でもOK」「縦列でもOK」など、最初に共有しておくのがカギ!


🏡 土地条件と陽当たりのジレンマ

Yさんの土地は「東接道・約50坪・南側に隣家予定」。
設計者としては、日当たりの良い南側を建物で使いたいのが本音。

でも駐車場4台を並列で取ると、その日当たりの良い場所が…全部車に取られてしまう!

🟡 では…

  • 3台に減らす
  • 1台を縦列にする

こういった選択肢で、日当たりの良い建築面積が大きく増えるんです!


🏠 比較プラン①:駐車場4台(Yさん提案プラン)

メリット

  • 駐車場4台が出入りしやすい形で確保

デメリット

  • 建物スペースが狭い
  • LDKがやや窮屈、水回りも3帖+2帖と最低限
  • 吹き抜けからの採光はあるが、LDK全体は暗め

💡「この条件下ではベストを尽くしたプラン」ですが、やはり制約が大きい…。


🌞 比較プラン②:駐車場3台(縦列1台)

メリット

  • 採光が改善し、LDK全体が明るい
  • 一階完結の間取り(主寝室も1階に)
  • 水回りやLDKがゆったり設計に

デメリット

  • フィックス窓や吹き抜けでコストアップ
  • 総2階でないため、施工できる業者が限られる可能性

🌤 比較プラン③:3台目を南に縦列(素直に明るさを活かす)

メリット

  • 南面に掃き出し窓→自然な採光が可能
  • 吹き抜け不要でコストも抑えめ
  • 総2階に近い形で構造的にも有利

デメリット

  • 奥の車を出すには手前の車を動かす必要あり

👉 でも「日常は2台、来客時に1台」なら、実用的な選択肢に!


💡 結論:駐車場の置き方が間取りを変える!

「間取りがうまくいかない…」と思っている方、
もしかすると「駐車場の条件」がその原因かもしれません。

  • 1台減らす
  • 縦列にしてスペースを確保する

たったそれだけで、理想の間取りにグッと近づくこともあるんです!


📢 あなたの要望リスト、本当に“絶対”ですか?

家づくりは、今だけでなく、何十年も続く暮らしを見据えて考えることが大切です。
一時期のライフスタイルだけで要望を固めすぎてしまうと、将来後悔するかもしれません。


📱 シミュレーション体験できます!

この動画で紹介した3棟の間取り、
実は スマホで3Dシミュレーション体験できます!

興味がある方は、概要欄のLINEに登録してアクセスしてみてください✨
投稿ごとに新しいシミュレーションも追加予定です!

SPECIAL ISSUE 特集記事

建売物件地図 無料提供

建売物件SMART Mapの特徴 ①従来のポータルサイトでは提供されていない、価格変更の履歴表示機能により、いつどのように価格が変動したかを確認できます。 ②アイコンの色の濃淡で価格レンジを示して……

ページの先頭へ