せっかく建てたマイホーム。
「なんか外観がパッとしないな…」と感じたことありませんか?
この動画では、オシャレな家に共通する“黄金バランス”を分かりやすく解説しています。
目次
【動画】この外観、もったいない!オシャレな家にするための黄金バランスとは?
📺 まずは動画をチェック!
👇クリックして再生できます👇
https://youtu.be/p7EDkcVt-TE
🏡 外観、損してませんか?
せっかく家を建てるなら、「オシャレな見た目」にこだわりたいですよね。
でも、中身にこだわっても外観がダサいと第一印象で損してしまうことも…。
今回のテーマは「オシャレに見える家の共通点」!
その名も――オシャレゾーン理論です✨
🎯 オシャレゾーンとは?
オシャレな外観には、**共通した“バランス”**があります。
それが、「シンプルさ+アクセントの適量」=オシャレゾーン。
- シンプルすぎ → のっぺり
- 足しすぎ → ゴチャゴチャ
👉 この中間がベスト!
ちょうどよい“ゾーン”を意識してデザインしましょう。
🌿 アクセントの2分類
💡 優しいアクセント(ナチュラル系)
- 木目
- 植栽
- 明るい色
- 板張りの天井や格子
🖤 カッコいいアクセント(モダン系)
- 金属
- 黒い外壁
- ガラス・タイル
- 光を反射する素材
👉 この2つを適度にミックスするのがオシャレの秘訣!
⚠️ やりすぎ注意!足し算しすぎると失敗に
「なんか物足りないな…」とどんどん足してしまうとNG!
- 先に“引き算”してシンプルをベースに
- そこから必要なアクセントだけをプラス!
🧱 Before → Afterで実感!
たとえば、のっぺりした外観に…
- 木目の板
- 石材タイル
- 植栽
- 格子や玄関タイル
を少しずつ加えると、一気に洗練された印象に!
🔧 具体的な3ステップで外観改善!
✅ ステップ1:まず“隠す”ことから始めよう!
- 雨樋、給湯器、エアコン室外機、メーター、給気口など
→ 外から見える位置には極力出さない!
これは「顔にニキビやシミがある」のと同じ。
最も目立つ“顔”の部分をキレイに保ちましょう。
✅ ステップ2:シンプルな下地をつくる
- 小窓のつけすぎに注意
- 窓の高さ・位置を揃える
- 必要なら額縁や板張りでまとめる
- 外壁の色は白 or グレー1色で様子見
※中干し派の方は、バルコニーも削ってOK!
✅ ステップ3:アクセントを加える
- 木の格子 → 優しいアクセント
- タイル、ガラス、黒い壁 → カッコいいアクセント
- FIX窓にデザインフィルムを貼るのもおすすめ!
📌 配置には“意味”を持たせることが大事!
→ 格子を付けるなら、視線カット or 通風目的など。
🌲 オシャレに見える最終奥義:植栽!
たった木1本でも、外観の印象は大きく変わります。
人間は本能的に緑を見ると安心感を得るもの。
シンボルツリーを植えるだけで、一気にデザイン性UP&心理的効果も✨
🎁 番外編:さらに洗練させる2つのテクニック!
① 建物に奥行き・高さの“凹凸”をつける!
- 平面だけでなく立体で考える
- 凹凸や高さの差が影をつくり、立体感や高級感を演出
② 建物の“重心”を低くする!
- 天井高を必要以上に上げない
- 可能なら天井懐を最小限にして、落ち着いた印象に
- 低重心な家は“品のある佇まい”になります
✅ まとめ
- オシャレ外観のカギは「シンプル+適度なアクセント」
- 雨樋や室外機を隠す → 窓位置や数を揃える → アクセントを足す
- そして最後に、立体感・重心・植栽で仕上げ!
📢 あなたの外観パース、オシャレゾーンに入っていますか?
ぜひチェックして、コメントで悩みを教えてください!