WEB MAGAZINEウェブマガジン

もう洗濯で後悔しない!最新ランドリー間取り&設備を徹底解説

洗濯が大変なのは、間取りのせいかもしれません!
実は、ランドリー間取りで後悔する人は全体の52%も…!
今回は、CGシミュレーションで検証した最新ランドリーの間取り・設備・収納術を完全解説します!

📺 まずは動画でチェック!
👇クリックすると再生されます👇

洗濯がラクになる間取りとは?

毎日の洗濯、面倒に感じる方も多いのではないでしょうか? 実は、間取りを工夫することで「洗濯のストレス」は大きく減らすことができます!

本記事では、ランドリー間取りで後悔しないための最新トレンドを、CGシミュレーションを活用して徹底解説します!


1. 後悔しやすいランドリー間取りの落とし穴

なんと、ランドリーで何かしら後悔している人は52%! 特に多い失敗がこちら:

  • ファミリークローゼットが遠い
  • 洗濯動線が悪く、無駄に歩き回る
  • コンセントが足りない
  • 収納が少ない or 使いにくい

2. 室内干し派が急増中!

花粉・PM2.5・プライバシーの観点から、室内干し派が増えています。 その流れで登場したのが、「脱衣所×ランドリー×ファミクロ」の統合間取りです。

"洗う→干す→しまう" を一室で完結させるのが理想的!


3. 乾太くんとスロップシンク、導入すべき?

  • 乾太くん:ガス式乾燥機。電気式の約3倍の速さ! 湿気も排出!
  • スロップシンク:手洗い・浸け置き・ペットのシャンプーにも◎ 第二の洗面所としても活躍

これらの有無によって、ランドリーの広さ・配置は大きく変わってきます。


4. 間取りパターン比較(CGで検証)

✅ 3帖タイプ

  • スロップシンクあり/乾太くんなし:収納棚が豊富に確保可能
  • 乾太くんあり(上下設置):収納可能、ただし高所操作に注意
  • 乾太くんあり(横並び):出し入れしやすいが収納はやや減る

✅ 3.1帖タイプ

  • 洗面・脱衣・ランドリーを一体化
  • ファミクロは別に設ける方が良い

✅ 4帖タイプ

  • 乾太くん・スロップシンク・収納すべて対応可
  • スペースに余裕がある分、配置の自由度が高い

5. ランドリー後悔ランキング TOP5

  1. ファミクロが遠い
  2. コンセント不足(ドライヤー・アイロン・掃除ロボ等)
  3. 床材ミス(無垢材で黒ずみ、CFがすぐ劣化)
  4. ポールの位置(通路の真上で邪魔)
  5. クローゼットの折れ戸が出っ張って邪魔

6. 最強パターンは「独立型ランドリー」!

  • 脱衣所とランドリーを間仕切り家具で分ける
  • ランドリーとファミクロを一体化(扉なし)
  • 洗濯→乾燥→収納が0歩で完結
  • 間仕切り収納越しに脱衣所からもタオルが取れる
  • 脱衣かご3つで仕分け洗いも可能

収納力、動線効率ともに最強クラスのレイアウトです。


まとめ

ランドリーは家づくりにおいて「後回しにされがち」な部分ですが、毎日使うからこそ、こだわるべきポイント!

  • まず「乾太くん」や「スロップシンク」など導入設備を明確に
  • 次に「ファミクロとの位置関係」を最優先に考える
  • 回遊動線や扉の数が増えすぎないよう注意!

あなたのライフスタイルにぴったりのランドリー間取り、ぜひ3Dで検証してみてくださいね!

SPECIAL ISSUE 特集記事

建売物件地図 無料提供

建売物件SMART Mapの特徴 ①従来のポータルサイトでは提供されていない、価格変更の履歴表示機能により、いつどのように価格が変動したかを確認できます。 ②アイコンの色の濃淡で価格レンジを示して……

ページの先頭へ