目次
私道負担とは
私道負担とは、土地や建物などの不動産物件が所在する地域に、道路のような私有の通路がある場合に、その通路を複数の所有者が共同で利用し、維持管理することによって発生する費用や負担のことを指します。つまり、私道を使用するためには、私道を共同で維持管理するための負担が必要になることがあります。 私道負担は、土地や建物などの不動産物件を購入する前に、必ず確認する必要があります。私道負担がある場合、複数の所有者が負担を分担することになります。私道負担の額は、土地や建物の所有者の数、私道の長さや幅、維持管理に必要な費用などによって異なります。 私道負担は、不動産物件を売買する場合にも重要な問題となります。私道負担がある場合、不動産物件の取引価格や条件が影響を受けることがあります。したがって、不動産物件を売却する前には、私道負担の有無やその内容をしっかりと確認することが必要です。私道負担ってどうなの? 結論!
管理や税の負担などは、かなり軽減される。 人付き合いはけっこう大事。 その分土地の価格はお値打ちな場合が多い!セットバックによる私道負担
そもそも、家を建てるための土地は、接道義務(せつどうぎむ)を果たしていなければなりません。 4メートル以上の幅員(ふくいん=幅)の道路に、土地が2メートル以上接していなければなりませんが、下の図の道路は2メートルしか幅がありません。


市町村に寄付をすれば管理や税負担がなくなります
岐阜市の場合は、土地所有者が市へセットバック部分を寄付する申請をすると、道路敷地として受け取ってくれます。 その場合、セットバック部分を分筆する必要がありますが、測量費用及び分筆登記費用を市が負担してくれます。 但し、毎年の予算が決まっているので、すぐにはできない可能性があります。 また、市の資産税課に相談するとセットバック部分の固定資産税を控除してくれることもあります。各宅地に私道を接道させた場合の負担
下の図の様に、複数の宅地に一本の私道を設けて皆で使う場合です。